なんと本日無料らしい。ちょっとラッキー。吉田博の播磨造船所の画を見に来た。
熱が伝わってきそう
造船所に所蔵されていた画は左。学校には右。右のほうが生徒の表情がやわらかい。
吉田博っぽい山を感じる。クレーンのデッサンがたくさんあった。
美しい自然を版画にした作品しか知らなかった。パタゴニア のカタログで初めて見た時からずっと好きな版画家だった。エルキャピタン El Capitan はパタゴニア のTシャツにもなってたな。戦時中播磨 造船所で学徒たちを描き続けた吉田。どんな気持ちがここにあったのかな、とたくさんのデッサン資料もみながらひと時を過ごす。
こちらも見てみた。視覚で楽しもうという企画らしい。写真とっていいんだって。
元永定正 先生、やっぱり元気でたのしい。
森村泰昌 のゴッホ とフェルメール 。森村さんは京芸出身だったな。。
森村さんのセザンヌ の大きな作品でした。
李禹煥 リ・ウーファンの作品もあるんだ。小さめの作品。
ハイウェイの朝 ポルシェで高速を走るのが好きだったんだって。
本郷新の作品。なぜか見入っちゃう作品。対で向かい合って立っている。
「ラッシュアワー 」サイズはほぼ等身大。これも人体から石膏をとったのかな。存在感と迫ってくる感じが半端ない。右は「果物」。これも青いね
草間彌生 のシンプルなシルクスクリーン 。小さめの作品。モノクロだけどやっぱ草間彌生 だ。。
シュールレアリスム はあまり興味ないけど。。この作品たちはどれも動物を描いていて、ユーモラスでポストカードにもなりそう。
はい、おなかが減りました。。美術館のカフェでカレーいただきました。意外と辛くておいしい。量は少なめ。。女子でも腹八分。。
安藤先生の青りんごが背筋ピンと海風を受けていた。「なぎさ」ちゃんも元気そう。本日も楽しかった。